個人様向けサービス
プロの洗濯技術で見えない汚れまでスッキリキレイに!

洗濯しようと思ったら、水洗い不可のマークが付いていた・・・
この場合、ご自宅で洗濯すると衣類の素材を傷めたり、型崩れを起こす可能性があるため、クリーニング店に持ち込むことをおすすめします。
多くのクリーニング店では「ドライクリーニング」を採用しています。これは水を使わず有機溶剤で洗うため、油性の汚れはよく落ちますが、水溶性の汚れは落ちにくいという弱点があります。また、クリーニング後に有機溶剤独特のニオイが残ることもあります。
当社では、それらの弱点を補完した「オゾンクリーニング」を標準仕様としており、より美しく清潔に仕上がります。
対応できるクリーニングの一例
汗抜きクリーニング
通常、ドライクリーニングでは水を使わず有機溶剤で洗うため、繊維に付着した油溶性の汚れはしっかり落ちて見た目もキレイになりますが、汗などの水溶性の汚れは完全には落ちません。そのため、クリーニング後に衣類が重く感じたり、ニオイが残ったりすることがあります。
こうした場合には、汗抜きクリーニングがおすすめです。衣類が型崩れしないように、汗やアンモニアなど水溶性の汚れをしっかりと除去します。

着物クリーニング
着物の寿命は約100年とされていますが、これは適切なメンテナンスが行われた場合に限ります。
「数時間着ただけだから」と洗濯せずにそのまましまうと、シミやカビの原因になります。また、着物はデリケートな素材が多く、ご自宅で洗濯すると縮みや色落ちなどの恐れがあります。
当社は「京洗会」の認定を受けたスタッフがいますので、安心してお任せください。

- 京洗会(きょうあらいかい)とは
- 「京洗会」とは、日本の伝統の一つである和服のお手入れの技術を、衣類全般の管理に役立てようとする研究グループです。
会員は京洗技術の基礎教育の機関「京洗学院」で、和服のクリーニングをはじめ、繊維に関する知識、洗浄理論、薬品の取り扱いなどを学びます。卒業後は「京洗技術士」の称号を掲げて各地で活躍し、社会への貢献を目指しています。

ぬいぐるみやカーペットなどのクリーニング
当社では、ぬいぐるみのクリーニングも承っています。
生成素材やほつれ、汚れなどの状態に合わせて最適なクリーニング方法やシミ抜きを行います。手作業で丁寧に洗い上げ、ゆっくり乾燥させてふっくら仕上げます。
また、カーペットやじゅうたん、寝具類などご家庭で洗えない大きな物もお任せください。

オプション加工

超撥水・撥油加工
繊維一本一本をコーティングし、通気性は今までと変わらず、雨水や飲み物などの液体がしみ込んでくるのを防ぎます。また、油分をはじいて食べこぼしなどのシミを防ぐ効果もあります。
コートやスキーウェア、スーツ、ネクタイなどにおすすめです。

防虫・防カビ加工
当社の防虫・防カビ加工は、衣類の繊維自体に特殊な加工剤を施すため、市販の防虫剤や除湿剤に比べて非常に高い効果を発揮します。イヤな臭いがなく、色や風合いも変わりません。
シーズンオフの大切な衣類を、虫害からしっかりと守ります。

折り目加工
衣類に折り目をくせ付けさせることで、通常のクリーニングによるプレスよりも持続効果があり、キレイでしっかりした折り目を保ちます。
スラックスやヒダスカートなど、常に折り目をキープしておきたい衣類におすすめです。